ミャンマーで3月28日に発生した大地震の震源地であるマンダレーとザガインにそれぞれ20万円ずつ緊急支援を行いました。現地から活動の様子が届きましたので、共有致します。写真は、4月5日(土)のマンダレーでの活動様子です。お米、食用油、石鹸、豆などを配りました。
★現地の声★
【ボランティアスタッフ①】
・道端で過ごしている一般市民にお弁当や水を配る必要がある。お米や水に加え、食用油、洗剤、など生活に最低限必要な物を配布する必要がある。
・台風の予報があるので、テントの屋根となるシートを急いで調達しなければならない。台風に備えて、雨具、風邪薬と胃腸薬が必要。
・救助活動もあまり進んでいない。市民が手作業でやっている。技術と経験がない。
【ボランティアスタッフ②】
・全容を把握している組織がない。情報を一括管理している部隊がないので、自分たちで歩き回ってニーズを聞かなければならない。全体が見えない。
・本部などを立ち上げたいが、軍に目付けられるので、目立った行動ができない。自由に動けない。
・通信は、軍系企業のSIMだけがネットが繋がる。SIMカードの値段は、地震の前はビューティーナンバー(ゾロ目など人気のある電話番号)でも5万チャットぐらいだったが今では50万チャットになっている。
【ボランティアスタッフ③】
・救助活動が自由にできない。救助のため自腹で購入した機材も当局に回収された。
・自分の家も傾いたり住める状態ではないが、すぐに助けなければならない友人や知り合いが沢山いて、人命最優先で活動している。
・活動する団体は当局に登録する必要がある。登録しなければ、資金援助はない。当局が率先して救助活動や支援活動をしている様子も見受けられない。国連機関や海外からの支援団体は見受けるが、当局の監視下で活動している。活動エリアも制限されている。資金は全く足りていない。
などの切ない声が届いています。
当会は、現地ボランティア団体4つ程と連携しながら直接やり取りをし支援活動を行っています。現地からの緊急要請が毎日ありますので、引き続き、お力添えをよろしくお願い致します。
※READYFOR経由で毎月ご寄付をいただいております「継続寄付」、当会の口座に直接振り込まれた「一般寄付」と、メンバーに手渡しで寄付した「現金寄付」を一緒に送らせていただきました。今後も、緊急支援のニーズが多いことから、一緒に送らせていただきます。
◆単発寄付(口座へのお振り込み)を希望される方はこちら↓↓
「郵貯銀行からお振込みされる方」
・銀行名 ゆうちょ銀行
・記号11330 番号20814601
シヤ)ミャンマーノヘイワヲツクルカイ
「郵貯銀行以外の銀行からお振込みされる方」
・銀行名 ゆうちょ銀行
・店名 一三八(イチサンハチ)
・店番 138
・預金種目 普通預金
・口座番号 2081460
シヤ)ミャンマーノヘイワヲツクルカイ
【振り込みの際のお願い】
お振込みの際「ジシン」という文字をご入力し、領収書が必要な方は、お名前、振込日、振込額を下記メール宛てにご連絡いただけますと助かります。
ご連絡先:kagayakumirai0813@gmail.com
◆実施中のクラウドファンディングへのご寄付を希望される方はこちら↓↓
https://readyfor.jp/projects/furusato-myanmar
※募集期間4/30まで。
◆毎月の継続寄付を希望される方はこちら↓↓
https://readyfor.jp/projects/Chitkhin
※毎月1,000円よりご寄付を承っております。
温かい応援をよろしくお願い致します。
#ミャンマーに平和を















