
【久保田徹さんより動画メッセージ】
【久保田徹さんより動画メッセージ】 ミャンマーのクーデターから1,000日が経過、久保田徹さんからもメッセージをいただきました。是非ご視聴ください。 https://www.facebook.com/reel/10792 […]
Read More【久保田徹さんより動画メッセージ】 ミャンマーのクーデターから1,000日が経過、久保田徹さんからもメッセージをいただきました。是非ご視聴ください。 https://www.facebook.com/reel/10792 […]
Read More【クーデターから1000日、上智大学の根本敬名誉教授よりメッセージ】 ミャンマーでのクーデタから1000日を迎え、現地の状況はますます悪化の一途を辿っています。こうした中、私たち「ミャンマーの平和を創る会」では、マンス […]
Read More【11/2 22:00〜チャリティーライブNHKラジオ特集番組放送】 11月2日(木)22:00よりNHKラジオ特集番組で、 ミャンマーを支援するため10/28都内で開かれたチャリティーライブが紹介されます。聞き逃しも出 […]
Read More【マンスリーサポーター募集開始📣📣📣】 当会は、ミャンマーへの絶え間ない支援活動を実現するために、毎月の継続寄付(マンスリーサポート制度)を新たに開設しました。 https://readyfor.jp/projects/ […]
Read More10/30 テレビ朝日様がチャリティーライブの様子や出演者の思い、ミャンマーの現状をしっかり伝えてくれました。ミャンマーに関する報道が減り人々の関心が遠さがる中、このような報道は大変有り難く、また、少しも参加者が増えよう […]
Read More「カレンニ州(カヤ州)、避難民子供たちへの食糧支援」 最近戦闘が激化しているカレンニ州の避難所にいる子供たちに食料を届けました。まだまだ食糧が足らず一日3食食べられない子供たちが大勢います。 子供たちの命と未来をなんとか […]
Read More「ザガイン管区、避難民への食糧支援」 空爆が最も多いザガイン管区では避難民が急増し食糧不足が続いています。干し魚や長期保存が可能な食料を購入し避難民に届けました。 ※緊迫な状態が続いているため現地での撮影が難しく避難民の […]
Read More「国境沿い、避難民への食糧支援」 国境沿いに逃れた避難民への食糧(米、水、食用油、豆、玉ねぎ、芋類など)の購入をしました。目に爆弾の破片が入り込んだため不自由になり治療も出来ず、精神的なダメージを受けた避難民の方々への支 […]
Read More「マグェ管区、子供たちへの教育支援」 空爆が2番目に多いマグェ管区では子供たちはなかなか教育を受けられず、ボランティア教員による授業が行われているが最低限必要な教材や備品が不足しています。この度マグェ管区A地区(仮名)の […]
Read More「国境沿い、避難民若者への治療費支援」 戦闘現場で肺に爆弾の破片が刺さり一刻も早い治療(大手術)が必要な、20代の若者(大学生)の治療費の一部を支援させていただきまました。手術の成功率は2割未満と言われていたが、無事手術 […]
Read More【ミャンマーに平和を❤️チャリティーライブ】 10月28日、この土曜日、国際社会からなかなか支援物が行き届かず、食糧不足で助けを求めているミャンマーの人々や子供たちのためのチャリティーライブを開催致します。 ミャンマーで […]
Read More「マンダレー管区、医療チームへの支援」 避難民の治療に必要な医薬品や医療器具を調達しました。 皆様お一人お一人の応援のお陰で、避難民の命を繋ぐことが出来、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
Read More【10/28開催チャリティーライブ収入と支援についてご報告】 皆様の温かい応援により、236,023円の純収入を得ることが出来ました。応援してくださった皆様、関係者の皆様に改めて深く感謝申し上げます。 純収入を全額現地に […]
Read More【国境沿いの今 NHKおはよう日本放映」 【国境沿いの今NHK放映】8月に共同代表大槻が支援活動のため国境沿い訪問した際に同行されたフリージャーナリスト土井さんの映像が放映された。土井さんは番組で、「避難民も我々と同じ人 […]
Read More【イスラエル・パレスチナ地域での武力行使を受けて】 イスラエルとパレスチナ・ガザ地区において10月7日に始まった武力行使の応酬は未だ止むことがありません。双方の市民に多数の死傷者が出ている現状に、胸を痛めています。私たち […]
Read More【空爆地域への緊急支援】 9/27 空爆で避難を予期なくされた国内避難民へ緊急支援を行いました。未だ緊急避難を必要とされている地域がいくつもあります。空爆で突然住まいを失い帰る場所がなく、住居の提供も必要です。少額ではあ […]
Read More【未来が吹き飛んだ東大生と避難民たちのリアルな声】 「ミャンマーからタイ国境沿いに逃れた若者と避難民の今」を伝える記事が東京新聞で連載されています。是非ご一読ください。今年8月の状況です。 連載(上) https://w […]
Read More【メディア報告会ご参加の御礼】 本日(9月23日)、「ミャンマーの平和を創る会(チイチイキンキン)」は、東京都内においてメディア関係者の方々を対象とした報告会を行いました。 第一部のクラウドファンディングの振り返りでは、 […]
Read More【メディア向け報告会開催のご案内】 ◆「国境沿い ミャンマー避難民の今」 ◆開催日時:9/23(土)14:15〜16:15 ◆開催場所:新宿 ※お申し込みいただいた方にメールにて詳細情報をお送り致します。 ◆当日のアジェ […]
Read More【9/17開催 オンライン報告会ご参加のお礼】 ご参加いただいた皆様 9/17(日)19:00より「タイ国境沿い ミャンマー避難民の今」をテーマに開催いたしましたオンライン報告会にご参加を、ありがとうございました。2時間 […]
Read More「タイ国境沿い ミャンマー避難民の今」を伝えるオンライン報告会のご案内!! いつもミャンマー支援にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。 当会のメンバー3名が8月上旬から下旬にかけてタイ国境沿いを訪問しました […]
Read More【国境沿い支援 Part5】 国境沿いにあるこちらの避難民学校については当会のホームページ等々で何度か紹介させていただいておりますが、8月訪問時に校長先生からの「入学を希望されているが資金不足でまだ受け入れられず待機して […]
Read More【国境沿い支援 Part4】 今回の訪問では当会が企画し制作が始まったドキュメンタリー作品の、主人公女性が教えている教室にも行きました。校舎はなく、子供たちは避難民が住む集合住宅の一角で勉強していました。 二つの授業を観 […]
Read More【国境沿い支援 Part3】 この日はミャンマーから逃れた子供たちを預かっている避難民学校「A(仮名)」を訪問しました。今年出来たはがりの校舎ですが当会のクラファンで集めた支援金の一部が「日本ミャンマー友好協会(JMFA […]
Read More【国境沿い支援 Part2】 この日の支援物は現地パートナーの校長先生が先に買い出ししてくださったため大変助かりました。以下の支援物を避難キャンプに届けました。 支援物 ・食用油 ・インスタントラーメン ・大豆ミート ・ […]
Read More【国境沿い支援 Part1】 当会のメンバーが国境沿いに訪問し避難民への食糧支援と教育支援を実施しました。現地での活動、支援のニーズを8回に分けてご報告致します。 初日は当会の現地パートである「New Blood Sch […]
Read More作品タイトル:「タウンイン川の傍らで」 軍事政権に追われ、ミャンマーで生活することが困難となり、自らも国境を越えてタイに避難せざるを得なくなったミャンマー人監督により制作されたドキュメンタリー作品。 タイ・ミャンマー国境 […]
Read More8/16(水)「ミャンマーの平和を創る会(チィチィキンキン)」がzoomにて開催しましたクラウドファンディング「ミャンマーのクーデターから2年。人々に食糧、医療、教育そして未来を」の最終報告会にご参加いただき、誠にありが […]
Read More避難所ではレインカバーや傘など雨具が不足しています。雨季を乗り越えるために、出来る範囲でご支援をいただけないでしょうか。避難所に直接お届け致します。水筒や筆箱も大変喜びます。 国境沿いに逃れたミャンマーの子供たちのために […]
Read More